ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2010年09月02日

秋冬に備えて、仕切り鍋

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。
夏が大好きな私ですが、さすがに寒さが(涼しさ?)が恋しくなって仕切り鍋を物色しました。
雪中キャンプで食べる温かい鍋でも想像しながらご覧ください。(笑)


秋冬に備えて、仕切り鍋

うちの息子はまだまだ辛みの強いものはだめで、キムチ鍋など鍋を2個準備するのが面倒で辛くない味付けになってしまいます。
去年あたりから仕切りのある鍋が気になっていましたが、ホームセンターで時々見かける鍋は仕切りに丸みがある形状で、洗う時に洗いにくいだろうことが気になり購入しませんでした。

秋冬に備えて、仕切り鍋
今回ネットで購入した鍋は、仕切りが直線で洗いやすそうです。

秋冬に備えて、仕切り鍋
また、底にステンレス板が張られてガス以外にIH対応なこと、側面下の形状は熱効率が良さそうなことで購入しました。

秋冬に備えて、仕切り鍋
蓋がガラスで中身がみえるので、家庭で使うときは便利です。

秋冬に備えて、仕切り鍋
ですが、アウトドアでは万が一割れた時を考えると持ち出すのを躊躇します。
フライパン用に使っている蓋がピッタリだったのでこれを使うことにしました。

本体はアルミ製で、全体がテフロン加工なので汚れは落ちやすいですが、ここで最大の問題です。
タフ五徳や灯油コンロなどに載せた時、滑りやすいのが欠点です。
ある程度使って、底に傷が付けば滑りにくくなる気もしますが、それまでは注意が必要です。

取りあえず自宅で、安い豚肉を使ってキムチ鍋かな。
エアコンで目一杯涼しくして食べたいです。

訂正
全体がテフロンと書きましたが、内面のみフッ素樹脂加工の間違いです。
五徳の上で滑りやすいのは、鍋底が平らではなく接地面積が少ないからだと思われます。
上にも書いたように傷がついてざらつけば少しは良くなるかもしれませんが、五徳に細い針金を巻いてみるのもいいかもしれません。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんは(*^。^*)

最近冷たいものばかりでちょっと胃の調子が・・・・暖かいものが食べたいな~と思い始めるこの時期 タイムリーなお買い物♪

 何と何を同時に食べようかな~とワクワクしてきました(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月02日 21:38
piyosukeさん、こんばんは

こんなに暑いのに季節は季節なんですね。
鍋が恋しくなって来ました。

キャンプでは何食べましょうか。

そんなに大きくないですから、ゆっくり食べるのに向いていそうです。
Posted by ADIA at 2010年09月02日 22:01
タフ五徳に乗せられた写真があったので、自分がダッチを滑らせた時のことを思い出しました。

裏面についてるリブが熱効率良さそうだなあと見えましたが、滑り止めにはならないんですねえ。
五徳の方に、滑り止めの構造があるといいんですけどねえ。
Posted by 掘 耕作 at 2010年09月03日 07:40
堀 耕作さん、おはようございます。

実際に五徳に乗せて初めて気付きましたが、かなり困った問題です。

五徳に凹んだ溝を付けても効果はないと思うので、鍋の底の丸い部分のテフロンを削るのが確実でしょうか?
でも最初から削りたくないので、取りあえず五徳に細い針金でも巻こうかな。
Posted by ADIA at 2010年09月03日 08:06
こんにちは♪
暑い時こそ熱いものを!!と我が家もチゲ鍋計画をしましたが・・・
連日の猛暑でまだ実現していません(^^;;
まぁ、すぐに暑さが恋しい季節になるんでしょうね~☆
Posted by db_ruins at 2010年09月03日 15:13
db_ruinsさん、こんにちは

夏らしい夏は好きですが、いくらなんでも熱帯夜が多すぎますね。

そう言えば、1日2杯ほどコーヒーを飲みますが、この夏アイスコーヒーは1度も飲んでませんよ。
Posted by ADIA at 2010年09月03日 15:59
ADIAさんこんにちは。
できたら最高級飛騨牛ですき焼きとしゃぶしゃぶを一度に・・・あくまでも夢ですが(笑
確かに設置面積が小さいのは滑りそうですね。
タフ五徳とかでなく、普通にカセットコンロのような五徳なら多少いいのかしら。
我が家も寒くなったら「キャンプで鍋」をもくろんでおります。
でも、出動するとしたら、ダッチじゃ大きすぎるし、
昔ホムセンで買ったやっすい鉄鍋(木フタつき田舎鍋)でしょうね~・・・
いい鍋がほしいで~す!
Posted by グッディ at 2010年09月07日 10:29
グッディさん、こんにちは

飛騨牛ですき焼きとしゃぶしゃぶですか。(笑)
高規格キャンプ場でも高めのところ1泊分以上の予算が必要ですね。
やっぱり安い豚で鍋ですね。

この鍋、普通の五徳でも滑りやすいです。
タフ五徳を少し削って窪みを作ろうかと思っています。

これだけ暑いと寒さと鍋が恋しいです。
Posted by ADIA at 2010年09月07日 13:50
おはようございます

オイラの妻は好き嫌いが多く
鍋のスープにも気を使わないとなりません(泣)

オマケに子供は辛味が入ってるスープはダメですし・・・

そんな時でもこのお鍋なら安心ですよね~

IHにも使えるし
オイラもポチりそうです
Posted by taketomo0928 at 2010年09月17日 05:23
taketomo0928さん、おはようございます。

底が滑りやすい以外はすごく良さそうですよ。(まだ実際に使っていません)

家庭で9割、キャンプで1割、そんな感じで使うので案外割安感があります。
Posted by ADIA at 2010年09月17日 07:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋冬に備えて、仕切り鍋
    コメント(10)