スタッキング その2(キッチン用品)
今日は先日の
「スタッキング その1(揚げ物専用鍋)」の引き続きです。
アウトドア用品メーカーのものが少なくても、これだけスタッキングできる例として、少し自慢させてくださいね。
でも、決してアウトドア用品のものを否定しているのではないので誤解しないでくださいね。
最初にティファールのフライパンを入れます。
次はステンレスダッチオーブンの本体です。
その中に無印良品のボールLを入れます。
同じく無印良品のパンチングザルLです。
当然ぴったり収まります。
そして、無印良品のボールMを入れます。
次は、ティファールの鍋です。
次は、ユニフレームのライスクッカーミニDXの本体です。
いよいよ、先日ケトルから作った揚げ物用の鍋です。
そして、ライスクッカーミニDXの蓋を逆さに入れます。
鍋類の回りに、蓋2つ、ダッチオーブンのネット2つ、まな板、包丁等を入れます。
お玉、計量カップ、ティファール用取っ手も入れます。
コルクの鍋敷きを1枚ないし2枚入れます。
ダッチオーブンの蓋を乗せます。
グローブ(入れ物としてのみ使っています)に入れた菜箸等と
リッドリフターを入れます。
小型のスキレットを入れます。
最後にアルミのバット2枚を入れて終了です。
これが基本のセットですが、状況によりスキレットを外し、浅いボールを入れたりします。
ケトルはお茶のセットに入れているのでここには入れません。
これが、いろいろ使っている内に落ち着いた結果です。
いかがでしたでしょうか。
関連記事