鍋類コンテナ

ADIA

2011年10月21日 15:21

車買い替えに合わせて、コンパクト・軽量化 No,4

最初にお断りします。
アウトドア用のセットに変更すれば遥かに軽くできますし、ダッチオーブンを外せば軽くなるのは当然なんですが、私のこれまでのセットからのコンパクト化、軽量化とのことで覧ください。

一番下の写真、またはこちらを参考にしてもらうと分かりますが、これまで、メインの鍋はステンレスダッチオーブンでした。
ですが、ここしばらくを振り返ると、ダッチオーブンとして使うことはほとんどなく、鍋としても年に1回程度です。
そこで、セットから外し、別の鍋に交換しました。
この寸胴(本体はステンレス、底にはアルミがサンドイッチされて厚さは6.2mmあるので焦げにくいかな)は以前バザーで買ったものです。(300円、安いでしょ)

ダッチオーブンやなべ物用の鍋は必要に応じて持って行くことにしました。


改めて写真を撮ってみると、よくこれだけ入ると思います。

手前左から
・ユニフレーム ダッジオーブン底上げネット 蒸し物に使います。
・ティファール鍋、竹製杓子2本
・ケトルから作った鍋、プライヤー
ユニフレーム fanライスクッカーDX シャモジ大小
ユニフレーム ライスクッカーミニDX ステンレスの重い蓋に換えてあります。
・今回セットに入れた寸胴
・ランチョンマット
・まな板(コンテナの大きさに合わせて切りました)
・ティファールフライパン
・ティファールハンドル
・無印良品 ステンレスボール2個 ステンレスザル
・アルミバット
・包丁、菜箸、お玉、フライ返し、キッチンハサミ、計量カップ等


こんな感じで収まっています。
コンテナは照明関係や、小物関係に使っているサイズと同じで、積載し易くなります。


反対から見たところです。


これまで使っていたコンテナです。
この写真は入れている途中の状態です。
台形を逆さにした形で、積載し難いです。


これまでのセット
サイズ420mm×370mm×330mm
重さ14580gで、15kg弱です。
今回のセット
サイズ440mm×310mm×265mm
重さ9600g 10kg弱です。

結果はコンテナの大きさが揃って積みやすくなり、マイナス約5kgでした。

丁度ステンレスダッチ5kg分軽くなりました。
新しい鍋の分は、コンテナの重さの差のようです。
関連記事