ランドロックが発売されましたね。

ADIA

2009年03月14日 11:11

先日SPSで展示されたランドロックを見てきました。
実物を見ないで購入を検討されている方も多いと思いますので、気付いたこと感じたことを書いてみたいと思います。
間違いなどありましたら、お教え下さい、訂正させていただきます。

大きさ、当然わかっていることですが大きいですね。
サイトを選ばないと張れないこともありますね。

追記:写真はあの方の記事にたっぷりありますのでご覧下さい。

我が家のように3人家族だと寝室に着替えなどの荷物をたっぷり置けそうです。
そしてリビングはコタツスペースとテーブルが同時に設置できそうです。
インナーをそのままに2家族程度で過ごすこともできそうで魅力的です。
代わりに真冬に暖かくするのは大変かな。

素材の質感はリビングシェル等でご存知のように触れただけでも安心感がある素材です。
特に、背骨のように中心を通るリッジポールは降雪時などしっかり支えてくれそうな感じがします。

セーフティークロスベルトは当然邪魔そうですが、風が強いときに対処できないのにくらべ、対処方法が準備されているのはすばらしいと思います。

インナーの出入口が2つに別れているのは寝ている場所に関わらず使いやすそうです。

室内のループについてですが、SPのホームページを見ると「ルーフに付くループ」として記載があります。
しかし、これはインナー(寝室)内のことでリビングには何もありません。
唯一インナーを吊り下げるところがありますが、これは場所がかなりインナーに近く、常夜灯を下げる程度の使い方しかできないと思います。
また、強度もインナー用ですからどうでしょうか。

リビング内にランタンなどを下げるところがないのはSPの安全に対する考え方とは聞いていますが、最近のようにLEDのランタンが多く発売され安全に照明できるようになった今、再考の余地はあると思われます。
現状では、照明はテーブルに置くかパイルドライバー等を使うしか方法がありません。

次に気になるところですが、インナーの横にある窓の開閉です。
インナーのメッシュは開閉できないため、インナーを取り付けた後は開閉がし辛くなります。
手前のファスナーはいいのですが、奥はそのままでは届きません。
インナーを吊り下げたフックを1カ所外し、インナーの中に立てば届くようになりますが、突然の雨には焦ると思います。

オプションのシールドルーフですが、雨の日はぜひ欲しいですね。
結露が軽減出来そうです。
晴天の暑さ防止にもよさそうかな。
ですが、問題は雪です。
Cフレーム側が開いているのでここに溜まった雪が落としにくそうです。
全部塞ぐ構造にして欲しかったです。

展示されたランドロックを見ただけで、勝手なことを書かせていただきましたが、お役に立てれば幸いです。

(リッジポール、セーフティークロスベルト、Cフレームの名称はSPのホームページでご確認下さい。)

ところで私自身は買うのかどうか聞かれそうですね。
気になるところは少々妥協してもいいなぁとは思うのですが、予算の方が、、、、




スノーピーク(snow peak) ランドロック

気になるところもありますが、この大きさは魅力的です。


スノーピーク(snow peak) ランドロック シールドルーフ

結露が軽減できるとなれば必需品でしょうか。


スノーピーク(snow peak) ランドロック インナーマット

寒さ軽減の意味でもこれはぜひ欲しいですね。


スノーピーク(snow peak) ランドロック グランドシート

これは防水シートを切ればいいかな?

関連記事