緊急地震速報
先日のお休みに、携帯電話コーナーで在庫限りの文字が飛び込んできました。
この夏モデルのG'z One(au)です。
現在使っている携帯は2台目のG'z Oneで3代目のモデルですから、使い初めて3年を超えます。
そろそろ替えたいと思っていたところですから、金額の見積、現在との比較をして購入しました。
何事に関してもですが、自分で使うことになるまで情報収集をほとんどしないので、この春から始まった携帯による「緊急地震速報」に対応していることも、いろいろ設定していて気付きました。
「緊急地震速報」のサービスは気象庁が配信する緊急地震速報を震源地周辺のエリアのau携帯に配信するサービスのようで、携帯の圏内であれば、何処にいても「緊急地震速報」が受けられるのはいいと思います。
機種は違いますが、妻も今回新しくしたので、それぞれが「緊急地震速報」を受信できます。
(通話中など受信できない状態もあります。)
今回はどちらかというと衝動的な買い換えでしたが、対応機種は順次増えているようなので、携帯を新しくするのもいいことだと思いました。
お断り:ドコモやソフトバンクに関してのサービスはそれぞれお調べ下さい。
先日ご紹介の予告をしました自動消火式の消火器(キッチンレオ)ですが、1台を先に購入し父の部屋に取り付けました。
台所用に追加注文し、こちらの写真を撮影する予定ですが、メーカーの在庫切れで入荷が11月の中頃になるようです。
ご紹介はその後になりますので、しばらくお待ち下さい。
関連記事