避難はしご 介助用ロープ
避難はしごで子供を下ろすとき、補助がないと不安なのでロープを用意しました。
最初はロープだけで、もやい結びをすればいいかと思いましたが、妻がもやい結びの練習する必要があり、普段使う必要がないのでいざ使うとき結べるかどうか不安です。
そこで高所作業に使うベルトや留め具を検討しましたが、大きなフックはかえって邪魔になりそうなので、ベルトと安全帯用D環、D環止めを単品で買い、組み合わせました。
バックルは安全ベルトなので特殊な形状で外れないようになっています。
状況によっては避難はしごを使わず屋上から隣の家の屋根に逃げた方が良い場合が考えられます。
しかし、泥棒が侵入する危険性があるので手摺に有刺鉄線が巻いてありますが、これが屋上から避難する場合障害になります。
そこで今回ロープを準備する機会にボルトクリッパー(ワイヤーカッター)を購入しました。
これなら妻が非力でも簡単に有刺鉄線を切断できます。
関連記事