フォーカシングレール
今回は先日
タネ明かししちゃいます。で紹介したレンズに関係した記事です。
写真に興味のない方は飛ばして下さいね。
ケンコーXYフォーカシングレール、定価12,600円 通販の実売価格で7,500円程度がオークションで4,000円、中古で出ていましたが擦り傷1つなく、新品と同程度です。
先日のレンズはこの写真のマクロレンズのようにピントを合わせる機能がないため、ベローズユニットと組み合わせて使っていました。
ベローズユニットはカメラとレンズがレールの上にあり、ピント合わせに問題はありません。
ところが、単体で使用するとピント合わせは三脚ごとずらすしか方法がありません。
元々かなり拡大して撮影するためのレンズなので、レンズと被写体の距離が0.2〜0.3mm狂っても意図するところにピントが合いません。
そのため、かなりの忍耐が必要なので、ケンコーXYフォーカシングレールを購入しました。
三脚を固定したまま、前後に移動できます。
(写真は普通のマクロレンズで今回使う目的のレンズではありません)
三脚を固定したまま、左右に移動できます。
この機能はなくても問題ありませんが、あれば便利です。
(写真は普通のマクロレンズで今回使う目的のレンズではありません)
実物を手にしての印象は、前から後ろへ、後ろから前に、移動方向を変えるとき僅かに遊びがあります。
左右も同じですが、この遊びのため極僅かのピント合わせで使い難さがあるかもしれません。
普通のピント合わせ機能があるレンズの場合は構図の微調節に使用し、ピントはレンズで合わせるので問題ないと思います。
これから春にかけて、普通は見慣れない超アップの写真を撮ってみようと思います。
関連記事