本命のランドロックはパスしてケシュアをポチッと書くと、なぜ?と思われるでしょうが、予算の問題、その他あれこれ、その他あれこれは過去の記事から想像していただくとして、今朝注文したケシュアのテントが明日届きます。
じつは、今シーズンモデルが出てから気になっていたのがポップアップテントといえる
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL IIIと
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII、この2つのテント、ところが迷っているうちに、昨夜SECONDS XL IIIは売り切れてしまいました。
どちらを買うか結論が出せなかったので、踏ん切りがつきました。
SECONDS XL IIIは前室がありますが3人用です。
小さいながらも前室があるので単独で使うならこちらが良さそうです。
SECONDS IIIIは4人用で広いですが、前室がありません。
前室がない分、奥行きが短いのでティエラの中に張っても、今ままでと同じスペースが確保できそうです。
そんなことで、どちらか迷っているうちにSECONDS XL IIIが売り切れ(色違いはまだ売り切れていません)、自動的にSECONDS IIIIに決定しました。
購入目的1
ケシュアのテントはインナーもついているテントですが、そのままティエラのインナーの代わりに使います。
設営撤収時間がかなり短縮できそうです。
息子が小さい時は2泊のキャンプがメインでしたが、最近は息子も忙しくなって、2泊以上は減ると思います。
そうなると、私の体力の低下もあり(歳ですからね)設営の時間短縮はありがたいことです。
そして、初期モデルのティエラの独自の問題かもしれませんが、インナー後部にフライが密着しやすく、雨の時などインナー内の結露が激しいのでその解決策です。
購入目的2
短時間で設営が完了することを利用して、無料キャンプ場を使ってみたいと思います。
無料キャンプ場を使う場合に貸し切りだとかなり不安です。
そんなとき、昼はタープだけ張って過ごし、夕方になって他に泊まる方がいらっしゃる場合はテントを張ります。
貸し切りの場合は夕食だけ食べて帰る訳です。
購入目的3
何処かで遊んだ後、夕方キャンプ場に入り、最短時間で設営します。
キャンプが目的ではない、宿泊だけのキャンプにも使えそうです。
タープとケシュア、またはケシュア単独ならかなり早い設営ができそうです。
現物が届いて、試し張り(広げるだけ)をしたら、また記事にします。
追記
テントが届いたので広げてみました。
ボトム部分は多少ゴワゴワ感がありますが、設営してしまえば気にならないと思います。
それ以外はいい感触の生地です。
縫製もよさそうです。
色もモニターで見た感じとほとんど同じで落ち着いたグリーンです。
風通しなどは実際に使わないとわかりませんが、初めて手にした印象は、かなり満足できます。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII今回購入したものです。前室はありませんが、4人用で広いのはいいです。
タープと組み合わせるならこれもいいですね。
また、ランドロックや、ランドステーションの寝室にもいいのではないでしょうか。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII
色違いのブルーです。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII
色違いのグレーです。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII
色違いのライトブルーです。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII
色違いのライトグリーンです。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL III
迷っているうちに売り切れてしまいました。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL III
売り切れてしまったグリーンの色違いです。
このオレンジは現時点では在庫があるようですよ。