遅ればせながら、ETC
実は2006年7月に高速度路を使って以来、有料道路を使っていません。
例えば、奥美濃の「ロックフィールドいとしろ」の場合、一般道と高速道路の時間の差はほとんどありません。
「越前三国」の場合で一般道は高速度路のプラス1時間程度です。
これは自宅近くに便利な入り口がないこと、そして、高速を降りてから、かなり一般道を走るためですが、浮いた分は美味しい物でも食べた方がいいと、一般道を走るようになりました。
そして、いざ下を走ってみると、いろいろ地方色が感じられて楽しかった訳です。
ところがETCが欲しくなる理由ができました。
この冬、雪の状況によって去年と同じ奥美濃の「ひるがの高原スキー場」に行く可能性があります。
高速を使っても使わなくても、分水嶺がある峠を越えるため雪が多いときは注意が必要です。
ところがスキー場近くにあるサービスエリアに去年の12月からスマートICが設置され、ETCなら乗り降り出来るようになりました。
ここを使うと峠越えをしなくて済みます。
そうなると、ETCなんて要らないと思っていた私ですが、ネットで検索しました。
そしてカード会社のキャンペーン発見、「道路システム高度化推進機構」の補助とカード会社のキャンペーンで全て(車載器とセットアップで18000円程度)が無料です。
そして、申し込んだものが届いていたのですが、このところ掛かり切りだった仕事がやっと終了し、午後からETCを取り付けました。
国産車は協賛取付店に持ち込めば5000円少々で取り付けできますが、外車は高くなるようです。
ディーラーに聞くと10000円、せっかくタダで手に入れたのですから10000円は払いたくありません。
そこで自分で取り付けました。
説明書を読みながらでも50分ほど、全て無料で手に入りました。
私の利用したキャンペーンは終了していますが、これから取り付け予定の方はキャンペーンを探してみてはいかがでしょうか。
関連記事