一酸化炭素警報器買い替え
これまで使っていた「DOD キャンプ用一酸化炭素チェッカー2」が5年経過したので買い替えました。
「DOD キャンプ用一酸化炭素チェッカー2」は、センサーは日本製で反応が早いですが、一酸化炭素の濃度が高濃度に上昇してもアラームが鳴るのは5分後なので、今回は高濃度になった場合即座に鳴る物を選択しました。
購入した一酸化炭素警報器「
新コスモス電機 コアラン」
カラビナと一酸化炭素吸引スポイト(作動テスト用)が付属します。
メーカーのページには製品の説明はもちろんですが、テントでの一酸化炭素測定実験の結果も載っているので参考になると思います。
製品の主な特徴
・センサーが日本製
・製造は韓国ですが、日本の会社
・一酸化炭素濃度25ppm以上100ppm未満を検知かつ検知時間が15分未満 黄LED点滅
・一酸化炭素濃度25ppm以上100ppm未満の状態が15分継続すると赤LED点滅+日本語音声で警報(70dB以上)
・一酸化炭素濃度100ppm以上になると即座に赤LED点滅+日本語音声で警報(70dB以上)
・保護等級IP54相当の防塵・防滴構造
・気温は-10~50℃、湿度は15~95%RHの環境に対応
・ガス警報器メーカーである新コスモス電機の衝撃・振動試験をクリア
・充電ではなく単四乾電池使用
以上のような性能が気に入り購入しました。
また、私個人の考えでは、細かな調節機能、スマホアプリ対応などがないところも間違いや誤動作がなさそうでいいと感じました。
ただ、音声の警告音が小さいそうで、「寝ていたら聞こえない」と言った意見を見かけました。
私個人の印象では十分な大きさで問題ないと感じました。
それに、私の場合は寝ている時、電気以外の暖房器具は使用しないので問題ありません。
回りに聞こえるのが気になる場合、ボタンを押すと2分間警報音量を下げることができます。
その間に避難するか、換気して正常値になれば警報音は止まります。
関連記事