LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 取っ手取り替え 台の改造

ADIA

2022年01月29日 20:01


ベランダに設置したLOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDEですが、快適に楽しんでいますが、やはり欲が出てきます。
扉を開ける取っ手にはリングが付いていて、持ち運び前提では折り畳めていいのですが、常設としては使いにくいです。
既存の取っ手からリングを外し、芯棒に穴を開け、ネジを切りました。
そこに引き出し用の取っ手を取り付けました。



設置してある場所はタイルなので少々の火は問題ないですが、扉を開けて、新たな薪を追加した時、熾が溢れることがあります。
それを受けるため、台の足に切れ目を入れ、ステンレスのバットを取り付けました。
ステンレスそのままでは目障りなので、耐熱塗料で塗装しました。


そして、台の高さですが、低いと炎が見えにくいです。
これまでも、オリジナルより高くしてありますが、それでも、もう少し高くしたいです。


オリジナルの足です。



先日車のベッドを低くしたときに取り替えた構造用アルミフレームがあるので交換しました。
これまでより10cm高くなり、炎は見えやすくなりましたが、不安定に感じます。
これだけ重いストーブが倒れることはないと思いますが、上が重く下が軽い状態です。
構造用アルミフレームが余っているので、地震対策で4方向に支えを追加しました。



この写真は、椅子に座って、そのまま写真を撮っています。
高くした結果、以前より奥が見えるようになりました。



そしてもう一つ、車内ベッドの棚に使っていた細めの構造用アルミフレームが余っているので、テーブルを作りました。
ストーブの台は40mm角、テーブルは25mm角の構造用アルミフレームですが、どちらもネジを使って組み立ててあるので、分解して組み立て直せます。

ストーブ本体が高くなったことで、足が寒く、顔が熱くなるかもしれませんが、もともと暖を取るのが目的ではなく、炎を見る楽しみが目的なのでいいかと思います。

関連記事