ティエラ用ライナーシート&蛍光灯

ADIA

2007年10月02日 21:40





先日のキャンプではライナーシートをセットしてみました。
ライナーシートの取付はフックを掛けるだけなので、すぐに完了します。
ただ、私の場合は天井に蛍光灯を下げているので、少々方法を変える必要がありました。


ライナーシートを使っていないときは、写真の青い線のようにロープを張っていましたが、天井のポールが隠れたため、赤い線のように変更しました。
この結果、照明器具の高さが少し低くなりましたが、前面の上にあるポールを内側に引かなくなるため、天井に水が溜まりにくくなりました。


これがライナーシートを使わないときの状態です。
ライナーシートを使わないときの詳しい状態はこちらからご覧下さい。

使った結果
幸い(?)夜中から雨が降り始め、朝にはたっぷり結露していました。
テントの天井から垂れた水はライナーシートで受け止められ、リビング(前室)の中心には落ちてきません。
しかし、ライナーシートを伝ってこぼれ落ちた水が、場所によってですが下を濡らしました。

真ん中にテーブルを置いて、何か置いてあっても安心できそうですが、回り部分(ライナーシートの縁の下)は用心が必要です。
そして、今回は先の記事のようにゴム管で天井の前の部分が低くなり、ライナーシートに張り付いた状態になりましたが、1カ所フックを外すことで解決できました。

現在はナチュラムさんで、安くなって2600円、安くなる前でも3000円代、嵩張ることもなく使わなくても邪魔になりませんから、持っていても損はなさそうです。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ用ライナーシート





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラⅡ


関連記事