松ヤニ

ADIA

2006年08月06日 10:15

今回のキャンプではテントに松ヤニが垂れました。
このキャンプ場は4回目でテントを張った場所もまったく同じ、時期も同じですが初めてのことです。
松の多いキャンプ場で松ヤニがテントやタープに垂れると落とすのが大変だとは聞いていましたが初めての経験でした。

今回の私の対処法をご紹介します。

テントの後ろになる1面を中心に20〜30カ所、水滴のように光る松ヤニを見つけました。
そのまま拭くと広げるだけなので、食器洗いようの洗剤を原液に近い濃さでタオルに含ませて擦ったところ、ぼろぼろと剥がれました。
しかし、テント生地に密着したところはそのままなので、他に広がらないように汚れのひどい部分をゴミ袋で包み持ち帰りました。
洗剤で塊は落としてあるので、自宅に帰った頃には乾いてべたつきはなくなっていましたが、一部現地で見落として拭き取らなかったところは回りに広がっていました。

私は色々な物の汚れを落とすとき無水エタノールをよく使いますが、今回も拭いてみました。
綺麗なタオルに無水エタノールをしみ込ませ、乾いた松ヤニを溶かしながら拭き取ると綺麗に取ることができました。
テントは買った直後にニクワックスの防水液で処理していたので落ちやすかったかもしれません。
また、アルコールで拭いたことで防水性が損なわれたことも考えられるので、もう一度防水処理するつもりです。

探しても何処が汚れていたかわからないほど綺麗に落ちましたが、ご自身のテントまたはタープで無水エタノールを使用される場合は自己責任で試される事をお願いいたします。

無水エタノールは薬局で普通に売っています。
消毒用アルコールに比べてかなり汚れ落としの性能が高いです。
プラスチック製品など、例えばキーボード等も簡単に綺麗になりますよ。

今回のように自宅で処理すると持ち帰る間に汚れが広がることも考えられるので今後は無水エタノールを少量常備して、キャンプ場で綺麗に拭き取るのがいいと思いました。

関連記事