ソリッドステーク小物掛け

ADIA

2019年05月07日 11:44



みなさん、焚き火をしながら火ばさみなど何処に置いてますか?
火ばさみだけなら燃やす前の薪に立てかけたりでいいですが、火吹き竹など小道具が増えてくると置き場所に困ります。

今回はソリッドステークの50cmを、小物類を掛けて置くよう改造してみました。

GWのキャンプで使いましたが、かなり便利でした。



黒い物が自作の火吹き竹(息子の小さい時の捕虫網の竹とステンレスの漏斗を使ってます)、UNIFLAME ウェーブ 焼網ハンドル、エビばさみ(先端以外の突起をなくして使ってます)を利用した火ばさみを掛けるつもりで作ったのですが、、、



想定外の便利さ、焼き網も掛けることができました。
特に焚き火缶で炭を使った時は火床が2枚と焼き網を1枚使います。
炭を使った後に火床1枚に戻すとき、熱い網2枚の置き場所に便利です。



全体はこんな感じです。



ソリッドステークに穴を5個開け、ネジを切っています。
掛ける棒の部分は先端だけネジになっているボルトを使っています。



使うときのままだと収納で嵩張りますが、単に外すだけだとネジが別になり面倒です。
収納の時は2本のネジを付け替え、平面に収納出来るようにしました。


関連記事