最初にお断りします。
今回の記事はコ○○○をお使いの方に大変申し訳ない内容です。
私自身コ○○○が大好きで、できることならこれからも使っていきたいのですが、たとえ希であっても割れることがあるようなので、念のため他の器に替えることにしました。
(「コ○○○」と表記したのはコ○○○の関係の方に配慮してのことです。)
私がコ○○○を欲しいと思い始めたのは、キャンプに行ったとき友人がSPのコ○○○を使っていたからです。
見た目の綺麗さ、重ねたとき嵩張らないこと、油汚れの洗いやすさ、割れ難いとの話しに引かれ、SPのお皿を2種類、他に柄なしのもの2種類ほど手に入れました。
しかし、割れた時に鋭利な破片が飛び散ることなどをネットで知ることになり、どこか頭の隅に他の器に替えたいという思いが燻っていました。
これまで5年ほど使っていますが、コ○○○の収納には発泡シートを挟み、食事にも傷が付く可能性があるナイフは使用しませんでした。
それに、大きな温度変化(熱湯から水、又は水から熱湯)もないように気を付けました。
これまで落とすこともなかったため、割れたことはありません。
しかし、仮に割れたとき、多くの情報にあるように細かな鋭利な破片が飛び散ると、自分たちが怪我をするのはもちろんですが、キャンプ場のサイトから完全に破片を取り除くのは大変なことだと想像します。
コ○○○を購入するのに使ったお金ももったいないですし、無地に拘って欲しいサイズのものを入手するにはかなりの時間がかかりました。
ですが、ブログのサブタイトルで防災をテーマに上げている訳ですし、予想できるリスクは排除すべきとの結論で、何ヶ月か前より購入する物を検討していました。
そして、やっと気に入ったものが見つかりました。
写真は3人分(アクリルのコップ類は3人分+α)
①②今回購入したホウロウのパスタプレート2種(1個500円 1個700円)
ホウロウはぶつけて欠けることはあっても、その程度なので安全です。
アウトドア用に売っている物のようにステンレスの縁取りがないので、扱いはそれなりに気を使う必要があります。
白に拘りました。(実際はクリーム色です。MADE IN CHINA)
③④今回購入した木製のお椀2種類(1個630円 1個840円)
小さな方がご飯、大きな方を汁物に使います。
丼物などの場合は逆にして使うこともできます。
これもMADE IN CHINA ですが、木製、漆塗りです。
これまで、ご飯茶碗に使っていたコ○○○は手が熱い上、糸底がないので持ちにくく、これで快適になると思います。
これまでも汁物用に大きめのお椀を使っていましたが、ご飯用にお椀を購入するついでに、デザインを統一しました。
⑤今回購入した小皿(2個105円)
刺身用の醤油に使います。
小さなタッパですが、縁に凸凹がないのでシンプルです。
材質はポリプロピレンです。
⑥6月のキャンプから使っているアクリルのコップ(1個105円)
飲み物だけではなく、ソバつゆ、オードブルなどにも使えます。
冷たいもの専用です。
⑦6月のキャンプから使っているアクリルのコップ(1個105円)
以前からアクリルのコップは使っていましたが、太くて持ちにくいので買い換えました。
冷たいもの専用です。
⑧6月のキャンプから使っているアクリルの器(1個105円)
サラダやデザートなど、冷たいもの専用です。
⑨以前から使っているユニフレームのステンレスカップ(現在1600円)
他に、竹製箸、スプーン、フォーク等
ステンレスカップを除く全てが下の写真のケースに収まります。
下にお椀等を入れ、上にお皿やグラスが入った大きめのタッパを入れています。
下の段は紙製のアングルで上のタッパを支えています。
ステンレスカップは別のお昼用セット(お弁当を食べるときや、撤収後のお昼セットです)に入れてあります。