サーモプレート

ADIA

2011年11月18日 10:34

車買い替えに合わせて、コンパクト・軽量化 No,7




写真はこれまで使っていた、我が家では「お茶セット」と呼んでいるコンテナの一部ですが、今回はこれまで使っていた3枚のサーモプレートを6枚に増やし、食器専用のコンテナから、このお茶セットコンテナに移しました。

中身のリスト
・すき焼き用鍋(フライパンの代わりです。)
・プラスチックのお皿(パンやお菓子程度に重宝します。)
・サーモプレート(ユニフレーム)(最近メインで使っています。今回6枚に増やしました。)
・基本的な調味料
・箸、フォーク、スプーン
・ケトル(トランギア1.4リットル)
・シングルバーナー(SOTO ST-310)
・カセットガス2本
・バーナーシート(ユニフレーム)
・ウインドウスクリーン(ハイマウント)
・鍋敷き3つ
・鍋つかみ
・布巾
・ペティナイフ
・小さなまな板
・ライター2個
・ダブルウォールマグ 3個
・ステンレスカップ 3個
・コーヒー
・スティック状の粉末ドリンクなど

ご存知、手前がサーモプレートです。
口を直接つけないお皿はステンレスでも問題ないです。
持ち手があるので、カレーのような熱い料理でも持ちやすいです。


夏休みキャンプには白い琺瑯のお皿などを使っていましたが、夏以外は少しずつ食器を減らしていました。
ですが、夏は特に荷物が多いので夏らしさに拘るのは止めにします。
それに、最近は料理も手抜きになって、拘っても意味がなくなっています。



その結果、食器のコンテナからお皿がなくなりました。
お椀2種類は嵩張りますが、ご飯や汁ものに使うと、この食べやすさは捨てられません。
お椀は各3個でもいいですが、省いてもコンテナの大きさは同じなので。
アクリルコップはアルコールも飲まないし、なくてもいいのですが、中身の見えるコップも欲しいです。
クリーム色の小さな器は、お刺身の醤油用で、必需品です。
ステンレスカップは数があると便利です。(100均なので沢山買っています。)
木のスプーンはお椀には必需品で、雑炊には欠かせません。
と言った結果、取りあえずこうなりました。

右はお茶セットのコンテナに食器のコンテナを重ねたところですが、以前の食器コンテナは下と同じ大きさでした。

重さの差はよく分かりませんが、大きなコンテナが小さくなった分のコンパクト化です。



ユニフレーム(UNIFLAME) サーモプレート

今回買い足しました。



スノーピーク(snow peak) トレックチタンプレート

軽量化に拘るならこれが欲しいです。予算が許すならプラスチックのお皿と換えたいです。



ベルモント(Belmont) チタンディナープレート18cm

同じく、軽量化に拘るならこれが欲しいです。予算が許すならプラスチックのお皿と換えたいです。



ベルモント(Belmont) チタンダブルお椀430mI

お椀の代わりならこれが欲しいです。
でも、お椀と比べコンパクトにはならないですね。



スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2

写真のステンレスカップの代わりに使いたいですが、沢山買って適当に使うなんてことはとてもできません。



ユニフレーム(UNIFLAME) チタンマグ

これも同じく沢山買うには高いです。



ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール

サーモプレートと揃えるならこれでしょうか。



ユニフレーム(UNIFLAME) サーモカップ

同じくサーモプレートと揃えるなら。



私はシェラカップを使っていませんが、今後買うなら下の3個からでしょうか。


ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型600フォールドハンドル





ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型600





スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ





関連記事