心肺蘇生法

ADIA

2007年06月16日 20:32

今日は救命処置の講習を3人で受けてきました。
私も妻も講習を受けた経験がありますが、去年から変更があったそうで、いいタイミングでした。
以前は1人でする場合と、2人でする場合が回数に違いがあったり、心臓の上を押す位置決めも面倒な部分がありました。
新しい方法はシンプルになり、人工呼吸2回に対して胸骨圧迫(心臓マッサージ)が30回に、より脳への酸素が確保できるように変更になったそうです。

そして、普通は触れる機会がないAEDの操作も習うことが出来ました。
AED(自動体外式除細動器)は、心室細動を除細動処置する機械です。


人工呼吸
実際にはまだ無理でも、将来きちんと講習を受ける心構えは出来ると思います。


胸骨圧迫(心臓マッサージ)


AEDのスイッチを押したところです。


AEDの作動中、AEDの指示に従って胸骨圧迫(心臓マッサージ)をします。

関連記事