私はこれを選びました。

ADIA

2007年01月22日 14:08



トヨホームヒーターHH-S23E いわゆるTOYOTOMIの石油コンロです。
購入価格は9481円です。
「フジカ君」や「フジ子ちゃん」のように可愛くも愛らしくもないですし、武井バーナーのように格好良くもありません。
本当は随分迷ったんですが、近くにあるホームセンターで月に1度の値引きがある日に合わせて買いました。

これを選んだ理由
●フジカは可愛くて魅力的ですが、私の車の荷台の下部分に高さでわずかですが入りません。この石油コンロ、面積は取りますが低いので楽に入れられます。
(高さ328mm 直径451mm 置台含む)
●武井バーナーはステンレスダッチで鍋ができません。耐荷重は知りませんが、あまりにも不安定ですよね。
●上記2つに比べ格安です。
●ちびストーブのように、メッシュテーブルにセットして使えます。
●ティエラではお座敷にして豆炭コタツを使用していますが、家族が3人なので片側にこの石油コンロを置いて鍋が出来ます。
説明書には、回りは50cm空けるとありますが、空間全体ではなく、本体の真横は暑くなりません。
手で触れても少し暖かいくらいで、同じ高さ程度のコタツが横にあっても問題なさそうです。
以上の理由で購入となりました。
実は息子が生まれたとき、停電時のため、自然燃焼式のストーブを1台買い、今も使わず倉庫に置いてあります。その為、防災用の口実は使えませんでした。


氷が浮いた、ほぼ0℃の水3リットルの沸騰までの時間を計りました。
室温13度前後、35分で沸騰しました。
ちびストーブを使ったときよりかなり早い感触です。

ところでちびストーブを使ったキャンプはどうするか。
私の場合、薪は持って行き、買わないのが普通です。
だからお金がかかりません。
1泊の場合は積むことができる量なので問題ありませんが、2泊になると量的に節約する必要があります。
3泊になったら、もうキャンプ場で買うしかありません。
先日のキャンプではケヤキとクヌギの薪を使用しましたが、多くのキャンプ場で売られている杉の薪を使用した場合、燃えるのが早いため、何束必要になるか見当がつきません。
かなりの金額になると思われます。
1泊の場合は椅子での生活も問題ありませんが、長くなった場合お座敷仕様はごろごろできて本当に楽です。
そして、薪ストーブの最大の問題が、すぐに消せないので誰か1人テントから離れられません。
テントから離れて3人で遊ぶことは不安でできません。

と言った理由でちびストーブのキャンプは1泊限定、ちびストーブを楽しみたくなった時のスタイルと割り切ることにしました。


ご注意・お断り
私に限らず、テントやスクリーンタープの中でストーブ等、火気を使用して楽しんでいらっしゃる方が多いと思いますが、火事や一酸化炭素中毒の危険があり、当然キャンプ用品メーカーからは禁止されたことです。
トラブルが発生しても何も責任は持てませんので、このような行為は自己責任で行って下さい。

関連記事