巣箱とスズメ
去年の秋ころ、息子が学校で巣箱を作ってきました。
前の公園や山の木に取り付ければシジュウカラなどが入るかもしれませんが、息子は身近にところに取り付けて見ていたいようです。
自宅の屋上には3.5m程の欅が鉢植えになっています。
息子の希望でその欅に取り付けました。
実は、この欅、タネが飛んできたのか、息子の生まれる前の年にプランターに生えてきたものです。
実質、息子とは同い年ともいえる欅です。
そして、この春、枯れ草が少々入っているのを見て期待していたのですが、今日は、とうとう雛が見えるようになりました。
7mほど離れたところに三脚をセットしましたが、珍しく2羽揃って、警戒しているようです。(撮影:2008.5.26)
警戒していないときは、直接巣箱に止まることが多いですが、今は枝に一旦止まっています。(撮影:2008.5.26)
枝から巣箱に飛び移ります。(撮影:2008.5.26)
親は、中に入って餌を与えています。
餌を与えた後は、糞をくわえて出てきます。
バッタのような虫をくわえています。(撮影:2008.5.28)
まだ、この日は雛が出てきていませんが、外から餌を与えることが多く、かなり育っているようです。
毎回ではありませんが、餌を与えた後、中に入って糞をくわえてきます。
今日は撮影場所を移動して、窓の中からです。距離は3m程です。(撮影:2008.5.29)
昨日までは見えなかった雛がよく見えるようになりました。(撮影:2008.5.29)
餌を与えると一気に飛び立ちます。(撮影:2008.5.29)
普段見慣れたスズメですが、巣を作っているのは見えても、雛を間近で見ることは少ないです。
息子の巣箱のお陰で楽しませてもらっています。
関連記事