朝の山歩き(気になることNo,2)
この山のメインの道は何十年か前に整備され、人工的だった道が最近はずいぶん自然な感じになってきました。
表面の土は雨で流されたり、人が歩く事で削られずいぶん大きな石も剥き出しになっています。
朝、歩いていると突然石を掘り起こしたところに行き当たります。
できた穴には適当に小石が入れてあったりします。当然歩きにくくなります。
この道が整備される前の石組みなのか所々に石が十数個道に沿って埋まった場所があります。
道の横の方なので充分よけて歩けますし、この石が道が崩れるのを防いでいる場所もあります。
そんな、石がなくなったら崩れるであろう場所の石が今日の朝は掘り起こされていました。
そして、掘り起こされた石は崩れかけた路肩に並べられ、一見直してあるように見えます。
これをしているご本人は良いことをしていると思われているのでしょうが、過去にこのようにされた場所は崩れています。
(不快な話題が続いて申し訳ありません、No,3まで愚痴を聞いてください)
関連記事