ベルテント(sibley500)用ハーフシート

ADIA

2014年02月17日 12:11



ベルテント(sibley500)用ハーフシートを作りました。
周りの部分は自然に立ち上がり、テントによっても支えられます。
実際に使って倒れやすいようなら、テントにあるロールアップ用のループに結べるように改造する必要があるかもしれません。
テントの真ん中に来る直線部分は、真ん中にベルテントのポールがありますし、足りない場合はペグで支える予定です。



使用目的は、ベルテントの奥に敷いてコタツスペース、手前半分はテーブルスペースとして使います。
これまで春のキャンプでは、息子はインナー用テントを利用したコタツスペースが居場所でしたが、体が大きくなり、とてもインナー用テント内に収まりきらないことからの対策です。

去年はこんな状態でした。


春のキャンプは、まだ計画段階ですが、これでゆったり過ごせると思います。

オリジナルのシートを半分に畳み、周りをプラス13cmの大きさに印を付けてカットします。

写真の黄色いシートはもともとオリジナルで付属しているグランドシートを半分に畳んだものです。
私の使っているベルテントのオリジナルシートはファスナーで連結するものではないこと、ベルテント全面用で半分で使いたいときは不便なこと、立ち上がりがなく、大雨の時は水が流れ込む恐れがあるので、半分の立ち上がりのあるタイプを作りました。



立体にするため、これまでも作ってきたようにポリプロピレンも接着できる接着剤で接着します。
この時、立ち上がりは真っ直ぐ直立するように、箱を補助に使っています。



そして、銀色の布製テープで補強しています。


CanvasCamp(キャンバスキャンプ) Sibley Ultimate PRO 500


関連記事