テンマクデザインPEPO 思いがけないイライラ
テンマクデザインPEPO デザイン、大きさ、素材、私にとってはすごく使い易いテントですが、温かい季節に使っている時は気付かなかった問題がありました。
温かい季節は後ろ側全体を開け、前面の入り口は開けたままか、閉じたままであまり使いません。
年末年始、風が強い中で前面の入り口から出入りしましたが、何カ所かに付いているマジックテープが非常に邪魔になります。
雪の上で風が強かったので、素早く出入りしたいですが、マジックテープのところでファスナーが引っかかります。
非常にイライラしました。
夫婦2人で使うには丁度いい大きさで、広すぎないため暖まりやすいです。
いくらイライラしても、現在一番気に入ったテントであることに変わりはありません。
そこで、マジックテープを外すことにしました。
裁縫用のリッパーを購入し、お正月から畳まないでそのままになっていたのですが、先の記事で書いた
キッチンカー「そばがきや」のDIYが忙しかったため、今になりました。
特別難しい作業ではなく、本体を傷付けず糸を切るだけなので、30~40分で終わる作業です。
4カ所にマジックテープが使われています。
リッパーで縫い糸を切って外します。
縫った後が残りますが、この程度は問題ないと思います。
後、最初の写真の矢印は、メッシュパネルと同じ紐が使用されていて、間違いやすいので判りやすい物に替えた方が良さそうです。
途中に付いているマジックテープは入り口を少し開けておく時に途中で止めるためかもしれません。
また、裾のマジックテープは風などでファスナーが開いてしまうのを防ぐ物かもしれません。
マジックテープを外すことで、逆に使いにくくなることも考えられますが、私個人の感想でした。
後の中央ファスナー部分のマジックテープをどうするか迷いましたが、寒い時期は出入りに使わないので、今回は外しませんでした。
関連記事