テーブルの裏に磁石
このテーブルは、焚き火の時近くに置いて、お茶を飲んだり食事をするのに使っています。
裏には写真のように磁石を取り付け、ハサミを付けています。
ネオジウム磁石は割れやすいので、鉄のカバーがされ、真ん中に穴が開いたものを使っています。
この写真の場合は、テーブルの板が薄いので、ネジは使わないで、強力な接着剤で付けています。
みなさん、小さめのテーブルの上って、物でいっぱいになりませんか?
飲み物、食材、お皿、ティッシュ等々、ハサミやナイフがないと封を切れない食材があるとき、テーブルの上に置いたハサミが下に埋もれて、探すのに
イラッ とすることってないですか?
そんな状態を解消するため、テーブルの裏に磁石を2個取り付け、設営時にハサミを貼り付けて置きます。
両側に1個ずつあるので、妻と私と
ハサミ取って! と言う必要もありません。
数回のキャンプで使っていますが、簡単にできてすごく便利です。
いつも同じところで、手を伸ばせば届くところにハサミがあるのは便利ですよ。
関連記事