White PIA

ADIA

2018年02月17日 17:50



岐阜に帰ってきてから寄ったスーパーの駐車場で車の前を見て驚きました、特にナンバーにはきれいな形に雪が付いていました。
写真でライト周辺は雪が付いていませんが、この車のヘッドライトとフォグランプはハロゲンです。
スキー場から出てしばらくは気温-7℃、しばらく走るとワイパーが凍ります。
ウオッシャー液を使うとすぐにシャーベット状になり使えませんでした。(もう少し濃くして行くべきでした)
車を止められるところが見つかる度に氷を剥がしました。
雪の降っている間、ライトを点灯している対向車も直前に来ないとほとんど見えません。
今では普通になったLEDのヘッドライト、こんな時に走ったらどうなるんでしょうね。



今年もWhite PIAの宿泊を予約、無事に行ってきましたが、、、

White PIAには11日夜に向かったのですが、実は5日に私は風をひいたようで発熱、インフルエンザではありませんでしたが、熱が下がったのが8日、今回は運転だけしてスキーは止め、息子と妻が滑っている間のんびり待つことにしました。

私はすることもなく、たっぷり積もった車の雪を下ろしたりして過ごし、早めのお昼を3人で食べましたが、その後駐車場で少し車を車を動かしたところスタックしてしまい、まったく動かせなくなりました。

車はプリウスαで、当然スタッドレスを履いていますが、プリウス系の車は一度滑るとパワーがストップし、前後に揺らして抜け出すこともできません。
この車を買ったときから承知していましたが、これほど弱いとは、、、

面倒でしたが、買ってから初めてとなるチェーンを巻いてから出発しました。

 
帰りは高速に乗らず、やまびこロードを走って高鷲から156号線に入りました。
 
山道は降る雪で路肩の境が見えなくて、白い谷間に突っ込んでいくような感触で、時速30kmほどの走行でも恐怖を感じる場所も多かったです。

156号線に雪がなくなったので、美並から高速に乗り、夕食はお店による元気もなく、いつも行くスーパーでお寿司を買って帰りました。

関連記事