岐阜県 大垣市 野外活動センター
以前から気になっていましたが、行く機会がなかった「大垣市 野外活動センター」を見に行きました。(2007年7月1日)
ここは岐阜県大垣市の管理ですが、実際の管理は地元の自治会でされているようです。
キャンプが無料で出来るとのことで見に行きましたが、必ずしもお勧めできる訳ではありません。
また、余りにもローカルな情報ですが、私が事前に調べても情報が少なく、全体像を理解することが出来なかったため、あえてご紹介します。
ここからは私個人の印象ですが、名前から想像していたより狭く、一番の問題はすぐ横に道路があることです。
すぐ近くに池田温泉があり、大垣市からの通り道になっていると思われ、車が途切れることがありません。
この日は日曜でしたが、温泉の営業が終わるまで車が減らないのではないでしょうか。
ここは道路と山に挟まれた細長い地形ですが、山に入る林道の入り口等にクマに注意の看板があり、人の少ない時キャンプするのは怖いです。
地元の方がデイキャンプで楽しむ程度が最適な場所だと思いました。
大垣市の案内ページ
0584−81ー4111 保健体育課スポーツ振興係(内線794)に電話すると、地元の管理者の電話を教えていただけます。
大垣市青墓町982
地図はこちらから
詳しい写真は続きをご覧下さい。
この奥に駐車場があります。10台ほどが止まれますが、普通車でも大きな車は入り口が回り切れないので切り返しが必要です。
上の写真と同じ位置から右の管理棟方面を見たところです。
奥に駐車場が見えます。
上の写真と同じ角度で管理棟近くから見た写真です。
駐車場から見た炊事棟です。
炊事棟
駐車場から全体を見たところです。
左隅に見えるのは炊事棟です。
管理棟 椅子がありホールのようになっています。
管理人さんは常駐しません。
自動販売機があります。
夜開いているかどうかは不明です。
トイレ
トイレの横から写しました。
人がいる辺りに水道があります。
その水道付近に咲いていました。
駐車場から見て、一番奥、しかし道路はすぐ横を走っています。
道路からの距離はこんな感じです。
川が整備されていますが、この野外活動センターの区間以外の川は昔ながらの流れに見えます。
生き物、水質は不明です。
見取図です。写真を撮ったところが記入してあります。
関連記事