折りたたみバケツ
ソフトバケツ 8型
本体:熱可塑性エラストマー
ハンドル・枠・底:ポリプロピレン
折りたたみ時 巾29.6cm×奥行き33cm×高さ4.7cm
組み立て時 巾29.6cm×奥行き33cm×高さ23cm
容量7.8リットル
みなさん、食器洗いにはどんな器を使われていますか?
洗うときに限れば、
ユニフレームのフィールドシンクのような低めの物が使いやすいと思います。
それにお湯も沸かせます。
使っていらっしゃるのを見るといいなと思いますが、それでも私が使っていない一番大きな理由は片手で持てないからです。
片手で持てれば、鍋やお湯の入ったやかんなども一緒に持ち運べます。
そんな訳で、以前は釣り用のバッカンを使っていました。
私の使っていた物は取っ手がロープで、外や中に垂れ下がるのが気になり、収納もゴワゴワして案外嵩張りました。
次に使ったのが
タブトラッグスですが、持ち手が垂れ下がることもなく、持ち手を2つ片手で持つことができるので、収納の不便さは承知で購入しました。
中も洗いやすくて清潔にできていいのですが、1つ計算外のことがありました。
中に沢山の食器を入れると、持ち手2つを片手で持てず、結局両手で持ち運ぶ事になります。
そして、今回の折りたたみバケツです。
折りたためば積載に便利、使うときは普通のバケツと同じ形なので片手で持てます。
値段もシリコーン製品ではないので手ごろです。
色はもう少し落ち着いた色がいいですが、値段が安いこのバケツにしました。
落ち着いた色で
シリコーン製の折りたたみバケツがよければリンクのようなバケツもあります。
丸いバケツですが、折り目が歪になります。
実用上は問題ないと思います。
上部の縁と持ち手、底はポリプロピレンなので固めです。
車が小さくなり、収納がコンパクトなのは重要な条件です。
そして、空でも水を入れても安定して自立し、片手で持ち運べるので使いやすそうです。
関連記事