ロゴス スポーツベンチ4 「連結」

ADIA

2010年11月06日 11:38



このところ事情があって、キャンプに行けないでいます。
ストレスが溜まる一方ですが、今月末に何とか行けそうなので、何かできないかつい考えてしまいます。

以前、この記事でご紹介したロゴス スポーツベンチ4ですが、もう1台購入して連結できるようにしました。

以前の記事では、もともとベンチのため奥行きがないので一部改造してペグダウンできるようにしました。
これは具合が良くて、荷物を置いても倒れる心配がなくなりました。

2台目を購入する予定はなかったのですが、2か月ほど前に半額程度で売られているのを見つけ、購入しました。
1台目はナチュラムさんのくじで500円、今回の値段は4000円ほど、送料を入れても1台当たり3000円弱です。


そして、1台目と同じように足の補強部分を逆さにして穴を開け、ペグダウンできるように改造しました。


そして、ここからがタイトルの「連結」です。

現在我が家のメインテントはランドロックですが、ランドロックの広さは、このベンチを単独で2カ所に使う余裕があります。
ですが、せっかく同じものがある訳ですから、連結して奥行きが広い物置、または幅広のテーブルとして使えるようにしました。


材料は薪用にもらったケヤキの板です。
写真のように切って部品を作ります。
ここから先は同じものを2個作って行きます。


3枚の部品を接着剤と木ネジを使って張り合わせます。
最初はこれが完成状態のつもりでしたが、ベルトで締めつけたとき張り具合が弱いので角を切り落とすことにしました。


角を切った状態です。


角を丸く削ります。


2台のベンチの足の間に作った部品を挟みます。


そして、マジックテープ状の結束ベルトで固定します。
部品を丸くしたので、角張った状態より締め付けがきっちりできます。
最初、ネジなどで固定することも考えましたが、あまり完全に固定すると、デコボコした地面に置いた時ベンチが歪むかもしれません。
結束ベルトは、ほどほどの強度なので具合が良さそうです。


これが連結状態ですが、1700mm×500mmで結構広いロータイプのテーブルができます。
収納サイズ850mm×250mm×66mmが2台で、積載し易い大きさです。


沢山の物が置けるので、地面が濡れていても便利に使えそうです。
もともとのテーブルと違い、座ることができます。
キャンプでは、1つの道具がいろいろな目的で使えるのが便利ですよね。
いかがでしょうか。


ロゴス(LOGOS) ALC−B・スポーツベンチ4

ランドロックの中で使うなら、この長さも気になりません。

関連記事